【その3】念 系統別①(操・放・特)【念関連2】
【その2】念の威力・精度ほか【念関連2】 の続き。 <もくじ> ◆操作系 ┣操作系能力への抵抗可能性 ┣無主物先占の法理 ┗念のコンボについて ◆放出系 ◆特質系 ◆操作系 →物体や生物を操ったり、ルールの創出とその強制ができる系統。 操作系能力は生物や物体を媒介しないとその力を発揮できない上、特に物体操作の場合は使いこんだモノ(愛着のあるもの)でないと威力・精度が上昇しないことが多い。...
View Article【その4】念 系統別②(具・変・強)【念関連2】
【その3】念 系統別①(操・放・特)【念関連2】 の続き。 <もくじ> ◆具現化系 ┣手から離れた具現化物 ┣遠隔操作(リモート)⇔自動操作型(オート) ┗無敵の具現化物・ポットクリン ◆変化系 ┣オーラの形状変化について ┗オーラ以外の形状変化について ◆強化系 ◆具現化系 →オーラや肉体を元に物質化ができる系統 これまで物質化の元になる材料は「オーラ」だけかと思っていたのだが、...
View Article【その5】SOCその2【念関連1】
以前書いた【念関連1】の主に【その4】 と、今回の【念関連2】の【その1】 を基礎に置く。 とか言って、書いた自分自身ですら読み返すのが面倒なので重要なところだけここで簡単にまとめてしまう。 まずそもそも、SOCとは筆者(ばんぶー)が勝手に作った言葉で、『発』を用いた時に消費されるオーラ量を指す。 SOCなるものは、ゴンVSナックルの最終戦において示されたのだが、...
View ArticleH×H30巻 微感
◆HUNTER×HUNTER30巻 半年近く経って、単行本の感想ってのも変な感じなんですけども諸事情ありまして。 正確には30巻感想その1。その2は気が向いたらいつかやりたい。 でもあたし知ってる。大人のいつかは来ないって。 <もくじ> ◆本誌からの変更・描き直しの有無 ◆マーメン?ビーンズ? ◆ジン「四つ…いや八つだな」 ◆"それはどっちの" 解答 ◆薔薇毒について...
View Article更新&お蔵入り
遅ればせながら2013年明けました。 ご縁がある方は今年もよろしくでございますよ。 とか言って、正直そこまで活動しない気がモリモリしている。 さて、早速ですが本題です。 最新刊(32巻)収録内容と、特別読切から受けた印象、2ndでの検討を反映させるべく更新しました。 -------------------------------------------------------...
View Article【未視聴者 注意】緋色の幻影(ファントム・ルージュ) 感想【H×H映画】
昨日公開の映画『緋色の幻影(ファントムルージュ)』、早速見て来ました~。 少し気持ちを落ち着かせるために1日置いたんですが、恐ろしい程に記憶が飛んでる件。 まぁ、せっかく見たので何かしらつっついてみる。 まだご覧になっていない人には『アレ』になるので、スクロールにご注意を。 <もくじ> ◆0巻関連 ◆映画の成り立ちほか ◆感想1 ◆感想2 ◆0巻関連 収録内容は大きく分けて以下の3つ。...
View Article【part2 未視聴者 注意】緋色の幻影(ファントム・ルージュ) 感想【H×H映画】
【未視聴者 注意】緋色の幻影(ファントム・ルージュ) 感想【H×H映画】 の追記をしたかったんですが、案の定amebaブログの容量をオーバーしたため、別記事で挙げました。 ◆クルタ族虐殺事件の真相+α...
View Articleはじめての方へ【再】
はじめまして、ばんぶーと申します。 主にHUNTER×HUNTERの感想を書いておりましたが、休載につきブログも半ばお休み中。 ・ハンター好き ・「ストーリー」やら「設定」が好き ・色々考えるのが好き …そんな人に気に入って頂ければ、これ幸い。 ハンター関連の記事は『H×H感想』タブからご確認頂くとわかりやすいと思うのですが、 どうやら携帯ユーザーさんには表示されないようなんですね。...
View Articleファンブック等の扱いに関して
過去の記事でも、「ハンターズガイド等は、解釈の根拠に使わない」という事はところどころで書いていたんですが、それを書いたのがブログの初期も初期なので、改めてその理由に触れる。 端的に理由を言ってしまうと、ファンブック等の情報は怪しくねーか、ってことです。 ご存じハンターズガイドを始め、ハンタ総集編(Treasure)やリミックス(幽遊白書)など、色々なところで"原作未出"の情報を掲載するものがある。...
View ArticleH×H 蟻編 アニメ化決定 + ジャンプVS
◆蟻編 アニメ化決定!(4/21~) ゴンとカイトの出会いが省かれていた事や、蟻編のグロ描写等から新アニメはG.I.編で終わりかと思っていたのだが、どうやら蟻編も新アニメでやってしまうらしい。 "大好評"の映画やアニメの視聴率、またそれに伴う物販の動きやら諸々を受けて、恐らく"あとから決まった事"なのだろうが、いやーびっくり。...
View ArticleジャンプBOOKストア!PC版
最近、少しずつではあるが確実に電子書籍の世界が動いてきている。 個人的には週刊少年ジャンプ絡みで拡充してくれたら、もうそれだけでいいんだけど、最近ちょっと嬉しいことがあった。 「ジャンプBOOKストア!」がPCと同期できるようになったんですよ。 (スマホ等でジャンプBOOKSストアにて購入した電子書籍がPCでも読めるようになった) 「今までそんなこともできんかったんかい」...
View Article【劇場版】HUNTER×HUNTER【第2弾】
劇場版HUNTER×HUNTER -The LAST MISSION- 2013年12月27日(金)公開 ------------------------------------------------------------ 監督:川口敬一郎 脚本:岸間信明 アニメ制作:マッドハウス <あらすじ> かつてハンター協会に存在した最強のハンターたち。...
View ArticleNARUTO 646話 感想
ツイッターの方で書こうと思ったんですが、元々入力できる文字数が少ない上、画像挟もうとすると絶望的状況になるため、こっちで書こうと思う。 お題は今週のNARUTOの話と言いましょうか、厨二の星「写輪眼」関連のお話。 輪廻眼って、 本当の形はこれじゃなくて、 これなんじゃね、みたいな話 を3年くらい前(月日の流れに驚愕)に書いてたんですが、終盤に近づきようやくお答えを頂戴できそうなのだ。...
View Article【H×H映画】もうがまんできないっ【第二弾・続報】
ある段階から、イジったらアカン奴やと思ってはいたのですが…もう我慢できないっ^q^ (イジらずにはいられない) 12/27公開予定のH×H映画第二弾「The LAST MISSION」ですが、少しずつですがその内容が明らかになって参りました。 <あらすじ> 天空闘技場で開催される戦いの祭典「バトルオリンピア」を訪れたゴンたち。...
View Articleハンタ映画の第1弾が地上波初登場!
ハンタ映画の第2弾公開記念として、第1弾の 「緋色の幻影(ファントム・ルージュ)」が地上波初登場! 27日の26:38から、 言い方変えると、28日の2:38から日テレでやるらしい。 約2時間後、ちょっと見たい…けど寝そう…w 興味ある方はぜひぜひ見ましょ~(笑)
View Article【未視聴者 注意】The LAST MISSION 感想【H×H映画第2弾】
一昨日公開のHUNTER×HUNTER映画の第2弾、『The LAST MISSION』早速見て参りました~。 一応初めに言っておくと、今作もオリジナルストーリーのパラレルです。 (強いて言うならNo.186とNo.187の間のパラレルかな) 第一弾(緋色の幻影(ファントムルージュ))の時は、 やれ冨樫さんが制作に関わっているんじゃないか(面白いんじゃないか)...
View ArticleHUNTER×HUNTER 再開決定(詳細日程発表待ち)
◆HUNTER×HUNTER 連載再開決定 公式HP(http://shonenjump.com/j/sp_hxhback/ )にて、ついにH×Hの再開が告知された。 具体的な掲載号や掲載期間は現在不明。 4/28(月)発売の22・23合併号にて、詳細の発表があるとのこと。 いつ休載したのかとブログ遡って見たら、2012年の3月19日ですと…。...
View Article【WJ27号(6/2)~】HUNTER×HUNTER【再開】
◆H×H 連載再開! HUNTER×HUNTER、6/2発売の27号より連載再開! (以前の「10週掲載」の様な限定はなし) 1ヶ月後…か。 まぁ、でも“連載が不安定”な冨樫さんをストック0の状態でGOサインは出せないだろうし、1ヶ月後の連載ということでさらに+αストックは作れそうだから、20週くらいはいくのかなぁ。 そう思えば、既に2年以上待ってるし1ヶ月なんて誤差みたいなもんか。...
View Article“数年振りの招かざる客”?
◆数年振りの招かざる客? 自由帳より出張。 GIが仮想世界ではなく現実世界にあると気づいた旅団は、攻略によるアイテム入手ではなく、外部から侵入した上でのアイテム略奪を企てた。 しかし、ゲーム製作者は予め侵入者対策を講じており、 不正な方法でGIに侵入した者は強制退出させられてしまうのだった。 ―さて、今回の疑問点だが、それはレイザーの言葉 “招かざる客は何年ぶりだろうな” である。...
View Article