◆もくじ
┣0:詳細目次(この記事の下部)
┣5:ナックル・シュート・パーム (※4以上に長文になった者)
今回の「系統分類」の一連の記事はブログの目次や自己紹介を兼ねたものです。
創作物を読み、それをどう読み取ったかは人それぞれです。
このブログは基本的にハンターハンター関連を扱っていますが、ハンタも千差万別の読み方があり、何が正解で不正解かは明らかになっていない描写は多々あります。
作中で明確に〇〇と表現されているものを理由もなく××とするのは違うにしても、それをどう読み解くかは読み手の性質が現れやすいと思うので、この記事でブログの空気感を感じ取って貰えれば幸いです。
前提として、判断の根拠に用いて良いのは原作(単行本)のみとし、未発刊の37巻に関しては本誌掲載分(2018年43号~52号掲載分:No.381~390)を暫定的に使用しています。
作外情報(アニメ、副読本、ソシャゲ等の情報)に関しては―原作を読んでいれば通常取りえない解釈やミスが多々見受けられるため信ずるに値せず―判断の根拠に用いておりません。
(※作外情報を用いるのがダメというわけではありませんが、原作のみを根拠とする読み手と作外情報を可とする読み手の考えは交わりづらいと思われます)
加えて当ブログでは恐らく一般的なハンタの解釈とは異なる部分が多々あるかと思われます。代表例としては、ただオーラを手元から離すだけでは放出系の力は必要なく(単純乖離≠放出乖離)、特質系能力の念習得度は1パターンではない等ですが、それに加えてアメブロはあまりブログの容量が多くないこともあって、ブログ容量節約のため当ブログ独自の解釈上の造語も用いておりますのでご承知おきくださいませ。
(→参照:各種用語等、放出系能力について、特質系能力について)
そして今回は、ブログの目次的役割も持った総括が出来ればと思いキャラごとの主系統分類を―本当に軽い気持ちで―始めたのですが、キャラによって既に別記事で取扱い済のため誘導で済ませたり、明らかな作中根拠があったりして短文で終わる者がいる一方、余談が長くなったり、系統を判断する明確な根拠がなかったり、以前別の記事で取り扱っているが複数の記事に跨っていたり、事情があって誘導しづらく長文になる者が出て来てしまった。
短文と長文が入り混じっているのもバランスが悪く、かつ今回の記事は最初から分割が目に見えていたため、できるだけhtmlタグを入れたくないこともあって、文字の装飾もできるだけしない様にしてしまっている。
ただ、長文だと見づらく感じる部分もあり、極端な短文と極端な長文が入り混じっているのはバランスが悪かったため、長文になるキャラクターは「番外」である程度、ちゃんと書くことにしました。
※いつかブログで書こうと思っている箇所を多少は残しておきたいので、敢えてあまり突っ込んでいない部分もあります。
ちなみにですが、あくまでブログ主が思った念系統であり、絶対的に正しいものという訳ではありませんのであしからず。
◆詳細もくじ
┣◇強化:15名
┣◇放出:13名
┣◇変化:7名
┣◇操作:15名
┣◇具現:12名
┣◇特質:27名
┣◇不明:32名
┃
┣◇強化系
┃┣01:ゴン=フリークス (→強化能力について)
┃┣02:ウイング
┃┣03:カストロ(故)
┃┣04:ギド
┃┣05:蚯蚓(故)
┃┣06:ウボォーギン(故)
┃┣07:ジスパー(故)
┃┣08:ゼホ(故)
┃┣09:ボポボ(故)
┃┣10:ラモット(故)
┃┣11:フィンクス=マグカブ
┃┣12:ビホーン
┃┣13:パーム=シベリア (→特殊2)
┃┣14:モントゥトゥユピー(故) (→蟻の王 メルエムについて)
┃┗15:ビル
┃
┣◇放出系
┃┣01:リールベルト
┃┣02:シャッチモーノトチーノ(故) (→縁の下の11人について)
┃┣03:センリツ
┃┣04:フランクリン=ボルドー
┃┣05:アベンガネ (→特殊1)
┃┣06:モントール?
┃┣07:海賊ボクサー
┃┣08:レイザー (→特殊1)
┃┣09:アイザック=ネテロ(故) (→放出系能力について)
┃┣10:ブロヴーダ
┃┣11:レオリオ=パラディナイト
┃┣12:サイールド
┃┗13:リンチ=フルボッコ
┃
┣◇変化系
┃┣01:キルア=ゾルディック
┃┣02:ヒソカ=モロウ (→変化系能力について1、変化系能力について2)
┃┣03:サダソ
┃┣04:マチ=コマチネ?
┃┣05:ゼノ=ゾルディック (→念の可視性と可聴性について)
┃┣06:ビスケット=クルーガー
┃┗07:ポックル(故) (→七色弓箭について)
┃
┣◇操作系
┃┣01:ズシ
┃┣02:ヴェーゼ(故)
┃┣03:スクワラ(故)
┃┣04:イルミ=ゾルディック
┃┣05:豪猪(故)
┃┣06:蛭(故)
┃┣07:病犬(故)
┃┣08:シャナーク=リュウセイ(故)
┃┣09:ノブナガ=ハザマ (→操作系能力について)
┃┣10:カルト=ゾルディック
┃┣11:円谷キメラ(仮)(故)
┃┣12:パイク(故)
┃┣13:モラウ=マッカーナーシ (→別項目3)
┃┣14:シカク(故)
┃┗15:ザクロ=カスタード
┃
┣◆2:具現・特質
┣◇具現化系
┃┣01:クラピカ
┃┣02:梟
┃┣03:シズク=ムラサキ
┃┣04:コルトピ=トゥノメイル?(故) (→具現化系能力について)
┃┣05:ゲンスルー (→一握りの火薬について)
┃┣06:カイト (→別項目1)
┃┣07:ツボネ
┃┣08:ゴレム
┃┣09:カートン(故)
┃┣10:タフディー(故) (→別項目1)
┃┣11:リハン (→具現化系能力について)
┃┗12:ヒンリギ=ビガンダフノ
┃
┣◇特質系
┃┣01:クラピカ(緋の眼時)
┃┣02:バショウ
┃┣03:ネオン=ノストラード(故)
┃┣04:クロロ=ルシルフル
┃┣05:パクノダ(故)
┃┣06:ビノールト
┃┣07:蟻の女王(故) (→:摂食交配について、プフの授翼についてなど)
┃┣08:ボノレノフ=ンドンゴ (→別項目1)
┃┣09:フェイタン=ポートオ (→特質系能力について3)
┃┣10:ザザン(故) (→特質系能力について3)
┃┣11:フラッタ(故)
┃┣12:オロソ兄妹(故)
┃┣13:メレオロン
┃┣14:ヂートゥ(故)
┃┣15:レオル(故)
┃┣16:ヒナ
┃┣17:ウェルフィン
┃┣18:イカルゴ
┃┣19:シャウアプフ(故)
┃┣20:ネフェルピトー(故)
┃┣21:メルエム(故) (→蟻の王 メルエムについて)
┃┣22:アルカ(ナニカ)
┃┣23:カミーラ=ホイコーロ (→特質系能力について2)
┃┣24:ベンジャミン=ホイコーロ
┃┣25:モレナ=プルード
┃┣26:ツェリードニヒ=ホイコーロ (→No.381-390 part.1)
┃┗27:ハルケンブルグ=ホイコーロ (→No.381-390 part2-3ほか)
┃
┣◇不明
┃┣01:無限四刀流の人(名前不明)(故)
┃┣02:ゼブロ
┃┣03:シルバ=ゾルディック
┃┣04:ゴレイヌ (→別項目1)
┃┣05:バリー
┃┣06:ボードム=ロドリオット?
┃┣07:ドッブル=ケスー?
┃┣08:サブ
┃┣09:バラ
┃┣10:ナックル=バイン(→別項目2)
┃┣11:シュート=マクマホン(→別項目2)
┃┣12:コウモリ蟻
┃┣13:ミミズク蟻
┃┣14:ノヴ (→別項目3)
┃┣15:コムギ(故)
┃┣16:チードル=ヨークシャー
┃┣17:ゲル
┃┣18:クックル
┃┣19:ギンタ
┃┣20:ミザイストム=ナナ
┃┣21:サイユウ
┃┣22:ジン=フリークス
┃┣23:ゴトー(故)
┃┣24:キキョウ=ゾルディック
┃┣25:ミルキ=ゾルディック
┃┣26:ビンセント(故)
┃┣27:ムッセ(故)
┃┣28:ハンゾー (→別項目1)
┃┣29:???? (→サイマジョについて)
┃┣30:ルイーニー
┃┣31:ウショウヒ
┗┻32:ビクト